サラダバーのトマトでお腹いっぱい
たまにステーキ屋に行くが、休日は混んでいる人気店なので、平日のお昼に行った。
ステーキも美味しいが、野菜がサラダーバーで食べれるのが狙いでもある。
メインディッシュを持ってくるまでの待ち時間でけっこうサラダを食べてしまう。
なかでも食材としては普段高いのであまり買わないトマトをもっとも多く食べてしまう。
トマトで思い出すのが、ドイツ、オランダに出張した時の朝食だ
ホテル朝の朝食は、どのホテルも定番の生ハムやソーセージやスクランブル
エッグがあるのだが、野菜の代表格がトマトであった。
ヨーロッパでは、トマトが大量に食材に使わている印象がつよい。
日本のホテルでは、生ハムがあるところが少ないが、ヨーロッパでは
何種類かの生ハムを置いているホテルが多い。スーパーでも、生ハムの
種類や量は、びっくりするぐらい多い。生ハムが好きな人にとっては、
スーパーでの買い物は楽しみのひとつになっているだろう。
後、ヨーロッパではピクルスがホテルの朝食で食べられるところが多い
し、スーパーでも大きさ別のピクルスがたくさん置いてある。
ピクルスが好きな私にとっては、日本でももう少し置いてほしい
と思うことがある。