コレステロール値が高いと胆嚢石ができる可能性が高い
急性胆管炎で入院したことが新聞に書かれていた
原因は、胆嚢にできた胆石が胆管を詰まらせて炎症を起きたからだ
この胆石はコレステロールの固まりである
昔、父が同じ症状で入院して手術したことがあるので、知っていたが
1cmぐらい大きさのコレステロールの固まりを数個、手術が終わって
から医者から見せられた。
コレステロール値が高いと、知らず知らずに胆石ができていると
考えると恐ろしいものだ。
私も、会社生活の時は、単身赴任で外での外食が多くどうしても
こってり系のものや揚げ物が好きでよく食べていた。
毎年の、健康診断でコレステロール値が高いと注意されていたが
改善出来ていなかった。
会社を辞めて、家での食事が多くなり、野菜中心の食事に切り替えて
からコレステロール値が下がってきている
胆石が胆管に詰まった時の痛さは、武田双雲さんも言っていたが
気が失うほどの激痛で、父も脂汗をかいていたことを思い出す。
胆管炎は、炎症を起こして痛くても我慢して放置していると死に
至ることもある恐ろしい病気である。
昔は、毎日のようにこってり系のものを好んで食べていたが、
今は、週に1、2回程度しか食べなくなった。お惣菜に汁物を
中心とした昔の日本食のような食事を続けていきたいと思う。